●0706 世田谷アドベンチャークラブ「カヌーin多摩川」
written&photo by TOSHIHARU HOSAKA
肌寒いハッキリしない天候でしたが、風も無くカヌーを練習するにはちょうど良かったのではないでしょうか。
子供の参加は25名を予定していましたが、
当日キャンセルがあり19名となりました。
用意したカヌーの方は
カナディアン 3艇
シットオン 2艇
ポロ艇 12艇(内、日体大より9艇借用)
パーセプション 5艇
スラ艇 1艇
合 計 23艇を用意しました。
日体大カヌー部から、大野さん、鶴崎さん、斎藤さん、和田さん、小西さんの5名が参加。
我がリバーシップからは、長野会長、加藤さん、堀さん、杉浦親子、斉藤親子、保坂が参加。
実際のカヌー教室では、大勢の子供達の参加で漕ぎ出すところでは収集が付かない面もあったと思いますが、落ち着いて行動小グループをつくりカヌーを楽しむことが出来ました。
日体大の学生は、子供達に声掛けをしてくれ、不安そうな顔が見る見る生き生きとし一緒に楽しく乗られていました。
一緒に楽しめること大切なことだと思います。
小学生の3〜4年が中心でしたが、楽しくやれたこともあってかなりの上達ぶりでした。
最後のほうで小学生3年生の子供が沈しましたが、なんとポロ艇をひっくり返して乗り込もうとしてました。感激でしたね!
from
riber ship keijiban
photo by masataka nagano
楽しかったよ〜
投稿日 2002年6月23日(日)20時34分 投稿者 かとうまきこ
今日は、宿河原堰の大柳に集合して、
世田谷アドベンチャークラブの子どもカヌースクールがありました。
やはり、川は子供達にインパクトのある、最高のフィールド、
カヌーも最高のツールであることを実感しました。
サポート参加の皆さん、本当にお疲れ様でした。
集合した子どもは19名。
沈が一名いましたが、何と自分で舟を起こして
乗り込もうとしていたんですって。頼もしい!!
日体大カヌー部の学生さんが5人応援に来てくれ、
子供達を明るく、楽しそうに指導、補助してくれました。
若さとタフさに脱帽。子供達、若人。
日本の未来は明るいと、私も元気が出てきました。
![]() |
![]() |
|
▲これが、日本体育大学カヌー部5人衆! | ▲大集合 | |
![]() |
![]() |
|
▲20分でもう、ノビノビ、マイペース | ▲これが、RS5人衆と川本さん |
亀2号の晴れ姿
投稿日 2002年6月25日(火)01時02分 投稿者 かとうまきこ
うれしかったな、頼もしかったな、
亀2号こと、秀くんの漕ぎっぷり。
あっという間に、子どもって成長するんですね。
斎藤さんの息子さんも、大した根性でした。
多分、他の子の2倍は漕いだか・・・
カナディアンで慣れているから、きっと
カヤックは勝手が違ったんでしょうね。
基本は家族。みなさん!
奥様、旦那様。息子、娘、おやじ、おふくろ、
おじいちゃん、おばあちゃん。愛犬たち。そして、友だち!
みんなで川で遊びましょ。
7月20日のEボート大会は、お花見気分でご参加くださいね。
![]() |
![]() |
|
▲世話をやく親亀 | ▲心配ご無用の小亀です |
大変お世話になりました。
投稿日 2002年6月27日(木)22時27分 投稿者 ロッキーこと川本茂
世田谷アドベンチャークラブのカヌー教室では、本当にたくさんの応援をいただきありがとうございました。
参加者も大変満足していただいて“次回はいつですか?”の声も聞かれます。これからも少しでも多くの子供たちに
川遊びやカヌーの楽しさを知ってもらえたらと思います。その節は御協力いただければと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
みんなから・・・・
ロッキーさん、嬉しい書き込みありがとうございます。
今年のシーズン開けのイベント第一号。
参加させていただいたみんなで、
「やっぱRSは、川だよねえ」と
2002年夏に向けて、意気を挙げた次第。
本当におつかれさまでした。
帰りが遅くなってしまい、ごめんなさい。
トン汁美味しかったです。奥様はじめ
裏方を務めてくださった皆様によろしくお伝えください!